制作の古殿です。
9/7(金)は菊池市の花房小学校に
演劇ワークショップで伺いました。

会場は体育館。
壁一面にマット運動の細かいポイントが掛かれていて、
びっくりしました。

午前中は1~3年生、午後は4~6年生と
それぞれ活動しました。
「発声練習」

池田が「すばらしい!」と小躍りするほど、
元気に「こんにちは」を返してくれました。
「大なわ」

1年生も跳んだ経験があるそうで、
みんな軽やかで力強く跳んでいました。
「ダジャレ」コーナー。

「エビの血液型はAB型」
「頭があったまってふっとんだ」
「弟におっとっととっとってって言ったとに、なんでとっとかんと?」
など知らないダジャレをいろいろ教えてもらいました。
「探検隊」
ワニが泳いでいる川の向こうに仲間が取り残されてしまった、
さぁどうするか?

出てきたのは“ワニを縄で縛る”。
初めてのアイデアで、仲間を無事救えました。
最後のワーク・LEE振付ダンスでは、
曲の中のフリータイムで
アシスタントを真似てポーズを決めてくれたり、

思い思いに“王さま歩き”してくれました。

この日、みんなで覚えた振付で
最後の最後まで楽しんで踊ってくれました。

最後に児童代表さんが
「学校では普段できないことが体験できました」と
感想を話してくれました。

この日のメンバーはこの面々。

暑い中、みんなすごく集中して活動してくれました。
花房小の皆さん、ありがとうございました。